FF14/マクロを疑似先行入力化しよう

この記事は約4分で読めます。

本稿では戦闘マクロの前提条件である「疑似先行入力」に付いて解説する。

FF14では、マクロ機能によって事前に指定した動作を実行させることが出来る。しかしこの機能には(マクロが便利になりすぎないよう意図的に仕込まれた)欠点も多く、何も考えずに使うとデメリットのほうが大きくなってしまいやすい。

関連:戦闘マクロの作り方

バニラスキル発動の仕様

バニラ、つまりマクロ化していない純粋なスキルを発動する際、ユーザー間で先行入力と呼ばれる仕様がある。

 

そもそもFF14には硬直時間と呼ばれる仕様があり、
・前回のスキル発動から0.7秒間
・詠唱中
・詠唱完了から0.1秒間
は次のスキルを発動できない。
(厳密には一部のスキル、例えば忍者の印は0.5秒であるなど、硬直時間が違うものも稀にある)

スキル発動のためにボタンを押下したとき、硬直中であれば当然即座にそのスキルが発動することはない。しかしボタン押下から約0.5秒後までに硬直時間が終わるとき、そのスキルは発動が予約され、硬直時間が終わった次の描画フレームで自動的に発動する。

「ボタンを押してから0.5秒間はそのボタンが連打された状態になる」と捉えてもらっても良い。

また詠唱中にボタンを押すと詠唱時間を問わず予約され、詠唱を中断するか、完了して硬直が終わると最速で自動発動する。

 

ちなみにFF14のスキル発動は画面更新時にしか行われない仕様なので、fpsが低いと火力も落ちる傾向にある。fpsが高いほどロスが少なくなり、PCの設定で自分のリキャストと周期が一致するfpsに固定すると最も強くなれる。例えば30fpsは60fpsに比べ0.34%の火力低下につながる。

fps(フレーム パー セコンド)は1秒あたりに何回画面を描画するかの値で、描画される画面のことをフレームと呼ぶ。60fpsであれば1秒に60回新しい画像を生成することで動画に見せている。

fpsを高くするには高い映像処理能力が必要である。このためPS4では30fpsが基本であり、PS5では60fpsが基本となる。PCはそのPCの能力次第だが、FF14は軽量ゲームなので今売っている本格PCなら60を楽々超えると考えて問題ない。初期設定では60fpsを超えないよう制限される。

マクロによるスキル発動の仕様

マクロで/ac OOと書くとOOというスキルを発動するが、このとき先行入力は発揮されない。

つまり硬直が解ける0.1秒前にボタンを押しても反応せず、スキルが発動しない。マクロ発動ボタンをそこそこに連打して3回/秒だとすれば、単純にマクロでスキル発動すると平均的に0.16秒ずつ何もしない時間が発生することになる。

単に0.16だと小さく見えるが戦闘全体で見れば結構な時間になる。基本的に2.4秒間隔でスキルを発動するため、2.56秒間隔になれば火力が7%落ちると言えるし、10分戦闘すれば40秒は棒立ちしていたことになる。
(実際には職ごとの魔法/ウェポンスキル依存率で変動し、必ず最大値の7%になるわけではない。例えば全てが魔法の黒魔にはそのまま適用できるが、詩人は半分しか影響しないため3%強になる)

この仕様上、連打せずにマクロを1回押すだけだと「使ったつもりなのに発動していない」という事故が発生しやすい。バニラなら連打する必要はほとんど無いが、マクロを使うなら連打は必須と言える。

 

また初心者が作りがちなマクロとして次のようなものがある。

/micon OO
/ac OO

miconでマクロのアイコンをスキルOOと同じものにし、acでスキルを発動するという内容。

マクロは1フレームあたり1行ずつ実行されるため、最上部をacにしないと必ず1フレーム、60fps環境であれば0.017秒、30fpsであれば0.033秒の無駄時間が追加発生する。

疑似先行入力

マクロでは先行入力が出来ないが、1行1フレームずつ実行されるため、同じ内容を複数行に書き連ねることで擬似的に先行入力を再現できる。

/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/ac OO
/micon OO

と、入力可能な上限である15行まで目いっぱいにac行をコピペしよう。特に理由がなければac行よりその他の行を下にすることも忘れずに。

すると60fpsなら14/60=0.23秒の予約効果が得られる。

5回/秒以上の連打を維持できればバニラと変わらなくなる計算だ。実際にはこれを10分間続けるのは困難だが、ロスを最小限に抑えることは出来る。

必要ないスキルはマクロ化しないのも重要な点。具体的には「味方単体に使用する」か「地面に対して使用する」スキル以外をマクロ化することと、「1つのマクロで複数のスキルを発動する」のは非推奨である。「使用報告が重要なスキル(実質的にタンク無敵のみ)を報告込みのマクロとする」は考え方によっては許容されることがある。ロスを減らしたければ報告を別ボタンにすると良い。

 

「こんなことをせずともマクロで先行入力が働いてくれたら良いのに」と思わなくもないが、過去に「マクロがバニラより便利になりすぎた」として機能削減を食らったこともあるので、運営の方針的にこのあたりが落としどろこなのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました